女性専用車両


めったに利用することのない大阪環状線に乗ったら・・・

階段を登り、ホームに進むと、すぐに乗り込める位置に「女性専用車両」の文字が。

連れの男性に、

私:土曜日だから、関係ないよね?乗りましょう〜。

男性:ダメ、ダメ。一日中だから。ひとつ前の車両に〜

と促された。

 

えぇっ!土曜日なのに?ラッシュ時間でもないのに?
知らない間に、女性専用車両が終日に変わっていたのね。びっくり!

 

私が若い頃は、痴漢が多いことで有名だった大阪環状線は、いまもそうなんだろうか????ラッシュの時間帯に乗ったことはないのでよく知らないが、高校時代は、男子生徒が痴女に狙われる!と聞くことも多かったけど。

 

私にはとても違和感のある「大阪環状線の女性専用車両」。
だいたい、女性専用って言葉がなんだかね〜。

宗教で男女が席を並べてはいけないというような戒律があるなら理解できるが、いまの日本で必要なんだろうか?

弱冷車があるなら強冷車も作れよ!と言っている暑がりの営業マンがいたが、男女平等なら、女性専用も、男性専用もつくるべきね。

専用車両が、体の不自由な人や妊娠中の女性や子供のためならわかるが、その目的が痴漢から身を守るためなのであれば、隔離したって、根本解決にはならないじゃん!

それより、痴漢が起こらないような車内環境を考えないとねぇ。

 

私が30歳くらいの頃、朝の通勤ラッシュで、隣に立っていた高校生の鼻息が徐々に荒くなっていって・・・。

なにげに隣に立っている彼を見たら、車窓を見ているし。

私なりの解釈だが、朝から香水プンプンさせて(当時はシャネルとか、ディオールとかをかなりつけていた)、派手な洋服を着たオネエさんがいたら、18歳男子、そりゃ、ちょっとくらい興奮するってもんだろう。

逆に、私という個人に興味があるわけでもないのに、意味もなく、そんな風に感じさせてしまって申し訳なく思ってしまった。

しかし、ひょっとしたら、それは私の勘違いで、その男子高校生は、満員電車の中、単に酸欠で息苦しかっただけかもしれない。その可能性も大いにある。

 

痴漢の冤罪問題などもあるし、男性を擁護するわけではないが、朝早くからラッシュに揉まれて、まじめに通勤している男性が気の毒に思える。

父は、電車の中で立っている時は必ず、両手でつり革を持っていたが、あれは、女性から妙な疑いを受けるのを避けるためだったんだね。まあ、そこまでしなくても・・・・と娘ながらに思うが。

 

男女仲良く、楽しいラッシュアワー〜なんてのは無理だとしても、特にこれから夏に向けては、汗やニオイも気になるし、皆が快適な通勤時間を過ごせるようなアイデアはないものかしらね。
また、リサーチしてみようかなぁ〜。