洗濯


掃除、洗濯、料理、買い物で一番好きなのは、洗濯かな?

主婦経験は過去に3年間だけなので、家族のためではなく、自分のためにだが。

大家族だと洗濯は大変な仕事量になる。洗って、干して、取り込んで、畳んで。考えただけでも大変そうだ。

 

仕事をしていて、一人暮らしだと、乾燥機は必須だったし、ずっと使ってきたが、最近、洗濯機も乾燥機も繊維が傷むだけでは?と思い始めて、手洗いが増えた。

クリーニングに出していたサマーセーターが黄ばんできたので、ダメ元で手洗いしたら元の色に戻ったことがあり、それ以来、クリーニングは信用していない。

 

職種にもよるが、大人の女性だと、洗濯機で洗うほど洋服が汚れることはめったにない。汚れの種類も、がんこな油汚れや泥汚れはないし、ホコリと皮脂と汗くらい。

この程度の汚れなら、水の界面活性力だけでも、十分汚れが落ちるんじゃないだろうか?

 

特に夏は、洗濯はいい気分転換になる。

小学校低学年の頃、洗濯機はあったが、夏休みになると、祖母がタライで洗濯しているのを手伝っていた(邪魔していた?)記憶がある。洗濯で全身濡れて、タライがプールに早変わり。そんな感じだったかな。

暑い日は、手洗い洗濯とタライプールで涼を取る。庶民の楽しみ〜

こういう昔の生活スタイルに、節電のヒントがあるかもね。

 

25CINQ:2015年クールビズ・節電に関するアンケート結果