ファミレスでランチをした。
ふだんは騒がしくないお店なのに、今日は小学校低学年と思しき子供が大声でしゃべっているのが耳障り。
そういえば、土曜日だから子供が多いのは仕方ないか〜と気をとりなおしたけれど、
みると、騒がしい子供は、喫煙スペースにいる二組の親子。
喫煙者の私でさえ、さすがに「子連れで喫煙スペースに????」と唖然!
母親は、タバコを吸いながら、自分たちの話に夢中。そばにいる子供は、寂しいのか、甘えたいのか、どうでもいいようなことを母親に向かって大声で話かけているが、母親は無視。たぶん、そんな感じ。
いつ頃までそうだったかは定かでないが、昔なら、こういう場面に出くわしたら、周りが、「子供を注意する」か、「親を注意した」だろうが、今は、逆ギレされる怖さもあって、誰も注意しない。
かくいう私も面と向かっては言えないな。小さな抗議活動として、「あらっ!喫煙スペースに子供が来てもいいんだっけ?」みたいなことを聞こえよがしに言ってみることはあるけれど。これで気づいてくれたらラッキー。
飲食店の喫煙スペースは、子連れ不可、20歳以上とするべきじゃないかしら?