子育て


休日に近所を歩いていると、子連れのパパをよく見かけるようになった。
だいたいは30代かな?なかなかイケメンのイクメンも多い。

いやぁ〜、こんな旦那様がいる奥様は幸せねぇ〜。
私も結婚しておけばよかった!(訂正:離婚しなければ・・かな?)と後悔する瞬間だ。

左隣の部屋に住んでいるのは、まさにそんな一家。

奥様は20代後半、旦那様は、30歳過ぎってところかな。
身長180cmくらいの長身のイケメン。優しい顔つきで、出会えば、いつも笑顔で挨拶してくれる。仕事もできそうだし、私的には100点満点をあげたい感じ!

奥様も穏やかで、子供も落ち着いた子なので、きっといい家庭なんだろうと想像する。この奥さんだから、あの彼がいるのか?とにかく、私から見るといい感じの一家。

 

右隣は、奥様は韓国の人で、旦那様は40代後半、子供はまだ2歳くらい。

挨拶はかわすけれど、顔はまったく覚えていない。
見た目より、声の方が印象的。とにかく旦那様の声が大きい!怒鳴っているわけではないのだが、話し方が荒っぽいっていうのかな。

想像するところ、ご夫婦は年の差がありそうで、旦那様は、奥さんも子供もめっちゃ可愛がっている。そういう意味では、ええ旦那様だと思う。想像だけど。

先週末、一家は、深夜11時半頃、帰宅。

窓を開けていた私の部屋には、共用廊下で旦那様が子供と戯れる声が!!!
子供は眠くて、泣き出すし。

いない、いないバーだったか、なんだか、忘れたけれど、いやいや、そんなこと、部屋に入ってからやってよ!日中ならまだしも、深夜に御近所迷惑でしょ!

 

私に子供がいたら、違う捉え方ができるんだろうか?
子供のいない私には、こういう時の親の心理は全くわからないが、集合住宅に住んでいると、ほかの住人に迷惑をかけないというのが最低限のエチケット。

エチケットは「他人に迷惑をかけないようにするだけでなく、人に好感を与える」という意味もあるが、私は、根底には「人からよく思われたい」とか、「怒られたくない」というような心理がはたらいていると思うのね。
自分自身を、自分を取り巻く周囲の一部と捉えている自分があって、周りの目を気にして行動する自分・・・みたいなね。

 

深夜に集合住宅の共用廊下で大声を出す人は、周りをまったく気にしていないってことだ。ある意味、周り目を気にせず、大らかともいえるかもしれないし、悪い人でもない。

でも、周りをまったく気にしない、自分の世界しか見えていない人、増えているよね。
私自身も、注意しなければと思う。

しかし、こういう人に育てられた子供は、どうなるんだろ?