名は体を表す


初めて行った自動車販売店で・・・

 

車の点検につきあって初めて行った自動車販売店。

たまたま担当者がそうだったのか、販売店のスタッフ全員がそうなのかはわからないが、その応対が本当に素晴らしかった。

担当の男性の名札に「◯◯誠実」と書かれていた。「まさみ」さんと読むのかな?
苗字はまったく覚えていないが、対応も、物腰も、名前のとおり「誠実」そのもの。

子供の頃から「誠実」という自分の名前を、文字として、読み書きすることで、自然とそういう気質が身についたのだろうか?きっとそうだと思う。そして、そういう気質を十分に発揮できる職場にも恵まれたんだろうな〜。

 

私も子供の頃から「千春だから、千回、春が巡ってくる」と何度も聞かされていたし、なんとなく、そういう刷り込みはある気がする。

 

子供の名前も、商品でも、ブランドでも、ネーミングは大切だなぁと改めて感じた。
キャッチーなネーミングをすればいいってものではない。

名前は、視覚(文字)や聴覚(読み)を通じて想いを伝えるもの。そういうことかな?