SNS


ここのところ、ブログを書けなくなった理由を考えてみると、facebookが原因だと思い当たった。だから、今日からfacebookには投稿しない。

 

正直、私は、SNSは全く面白いと思えない。
誰もが気軽に使えて、情報発信できるインフラがあることは素晴らしいけれど、仕組みに翻弄させられているだけではないのか?(事実そうなのだ!)という思いが拭えない。

 

2000年からネットを使ったプロモーションに携わり、自社サイトの25CINQやガールズトークでメルマガを書くようになった。二つのサイトを合わせると、現在も約15万人の購読者の方にお送りしている。私のメルマガは、テクニックはないけれど、常に「感情」がある。

私は情報発信することには責任が伴うことを肝に銘じて、緊張感をもってやっているつもりだし、これからもそのスタンスは変わらない(変えたくても、きっと変えられない)。

そんな私には、SNSは本当に理解できない感覚なのだ。日常の出来事を気軽に発信するって、いったい、何の役に立つのだろう?と。SNS嫌いは、私が単にプライベートな情報発信が苦手ということなのかもしれないけれど。

 

私が書いているメルマガは、懸賞付きアンケートの告知とアンケート結果のレポートだ。毎回、多くの方がアンケートに答えてくださる。しかも、自由解答欄にご意見を書いてくださる方が非常に多い。

アンケート結果の集計はもちろんだが、フリーアンサーにも全て目を通す。

みなさんからのご意見を読んでいると、私は、読者の方とつながることができる。顔も名前も知らないし、文字だけだが、まるで目の前で対話をしているように感じられるのだ。

私は、アンケートを通じて、読者の方から本当に多くのことを教えてもらっている。みなさんからいただいた貴重な意見を、世の中に発信して伝えていくことが私の使命だと感じる。