公務員のリモートワーク率って?


緊急事態宣言2回目、「テレワークで出勤者7割削減を目指す」って、公務員も、7割減を目指しはるん?

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210105/k10012798721000.html

ほんまかな?
昨年の調査結果からはできるようには思うないけどな。

公務員のテレワーク率15.9%、デロイトの実態調査で判明 国・都道府県と区市町村で格差も

在宅勤務の実施頻度では「週1回以上」の割合が国が46.7%であるのに対し、区市町村は19.7%となり、制度を巡り、国と区市町村との格差が明らかになった。業務別では、「税務」で87.9%が在宅勤務をしておらず、ワースト。「福祉」が81.5%、「農林水産」が77.3%と続いた。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2009/30/news093.html

ITmedia NEWS

仕事の内容によって、一律にリモートワーク(遠隔勤務)ができないのは理解できるけれど、それって、一般企業も同じやし。

最近は、リモートワークとは言わず、テレワークというようになってるんかな?

テレワークとは

テレワーク : 「tele=離れたところで」と「work=働く」を合わせた言葉

テレワークとは、所属オフィスから離れたところに居ながら、通信ネットワークを活用することにより、あたかも所属オフィス内で勤務しているような作業環境にある勤務形態のこと。

具体的には、「在宅勤務」「サテライトオフィス勤務」「モバイルワーク」といった形態がある。

https://telework.soumu.go.jp/about

総務省

わかりづらいカタカナ英語はやめてほしいな。

一般企業は、できる限り、できることはやってるように思うけど、中には会社のトップの好みで、リモートワークができる職種なのに、させないところもあるみたいやよ〜。